こんにちは。ぽっくる(@pocclelife)です。
今日で娘は無事に生後6か月を迎えました~!
しかし今回のブログは1か月検診についてです!(笑)
書きたいエピソードはたくさんあるのですが、書くのが全然追いつきません( ノД`)
今までに乳児検診を受けたのは2回
- 1か月検診
- 3・4か月検診
です。
振り返ってみると、1か月検診は自分の中では大失敗、3・4か月検診はスムーズに受けられたと思います。
結論からいうと、重要なのは
- 移動手段と付き添い人
- 母子手帳の記入
- 授乳(ミルク)のタイミング
目次
検診時の移動手段
我が家の場合、出産時にトラブルがあったため、1か月検診のみ入院していた大学病院で受けました。
病院までは車で約30分。
少し遠いけどしょうがない…!病院までは車でチャイルドシートに乗せて向かいました。
駐車場から病院までの移動手段は3択
- ベビーカー
- 抱っこ紐(エルゴ)
- 何もなし
でした。
すでに新生児から使えるA型ベビーカーとエルゴは持っていたのですが、バタバタしていて(言い訳)、ベビーカーは未開封!
エルゴも新生児から使えるとのことでしたが、さすがにこのふにゃふにゃ具合で使うのはまだ怖い…
(ていうか、こちらも未開封でまだ使い方覚えてない)
ということで、何もなしで行きました!!!
付き添い人の有無はポイント
何もなしで言ったわけですが、1か月検診は旦那も同伴してくれたので問題ありませんでした。
どちらかが赤ちゃんを抱っこして、もう一方が受付や書類の記入ができたので、2人いれば移動手段は何でも大丈夫ですね。
逆に、自分一人しかいないなら、素手で抱っこはなかなか大変!
私は新生児の娘を連れて母乳外来に何回か通っていたのですが、両手があかないのはきつかったです。
受付で母子手帳や診察券を出したり、会計をしたり…と、意外とやることがあるんですよね。
なので、一人ならやっぱり何かしらあるといいかと。
新生児おすすめ移動手段
うちは準備が遅かったために使えませんでしたが、「これ使ったら良かっでしょ!」というアイテムをいくつか紹介します。
A型ベビーカー
ベビーカーを買うなら、新生児から使えるA型ベビーカーがおすすめです。
我が家が使っているのはアップリカの「ラクーナエアーAB」!
これ4.6kgという超軽量な上、押しててブレない!
クッション性があって乗り心地も良く、娘は半年間ベビーカーを嫌がったことがありません。
エルゴ
抱っこ紐といえばエルゴ!というくらい定番人気ですよね。
エルゴ・オムニ360なら、インサートなしで新生児から使うことができます。
ただし抱っこ紐は縦抱きなので、「首が座ってないとやっぱり怖い…」という方も多いようです。
使える仕様にはなっているので、今後もずっと使いたい!ということであれば購入検討するのはアリ!
うちも首が座る3か月頃からはガンガン使ってます!
スリング
1か月検診のとき、他のお母さんが使っていて「すごい良さそう…!」と思ったのが、スリング。
横抱きできるから、新生児でも安心なんですよね…。
病院で見かけた赤ちゃんはすごくフィットしていて、ぐっすり眠っていました。
そんなわけで私も後日購入したんですけどね、これデメリットとしては、使い方覚えるまでが難しい!
なんかうまいことフィットさせられなくて、めんどくさがりな私はあまり使わずでした…
うまく使えると小さいうちはめちゃくちゃ便利なアイテムかと。
値段も3000円くらい~と安めなので、チャレンジするのはアリ~!
コニー
こちらも人気の抱っこ紐!エルゴと違って、新生児から使いやすいとのことで、産前から用意する人も多いみたいです。
私は見た目があまり好みではなくて買わなかったのですが、あったら便利だっただろうなぁと思います。
母子手帳は記入しておくべし
さて、ここからは私の失敗談です。
まず1点目、母子手帳の検診ページは事前に書いておくべきだった…!!!
↓このページ
これ常識なのかもしれないけど…私は白紙のまま病院に行ってしまいました( ゚Д゚)
そのまま受付したら、
「母子手帳記入してから受け付けしてください」
と言われ、なんと並び直しに…!(涙)
そして一生残るであろうこの重要なページを、病院でバババッと書くの良くない…
ただでさえ混んでいる大学病院での検診、未記入だったことによりさらなるタイムロスに…
質問事項もまとめておく
検診は母子手帳を見ながら進めていくので、事前に質問事項をまとめておくことで効率的に進んでいきます。
初めての検診でびっくりしたのは、とても小さな悩みでも親身になって聞いてくれるということ!
「他に気になることありますか?」
「どんな小さなことでもいいですよ」
と、発達面だけでなく、育児の悩みなど全部聞いてくれるんです…!
(検診にはきっと保護者の悩み解消という目的もあるのでしょうね…)
しかし、いざ「何でも聞いていいですよ」と言われると、その場でなかなか出てこないんですよね。
毎日毎日悩みや聞きたいことでいっぱいだったのに…!
あとから「あれ聞いておけば良かったー!」と思い出すことがすごく多かったです(涙)
授乳のタイミングは超重要
私が1番失敗したなと思ったのは、授乳(ミルク)のタイミング。
この頃、授乳感覚が2~3時間。
家を出る前に授乳⇒病院向かう⇒検診終わりまで、だいたい2時間ちょっとだろうと見積もって行ったのですが、それが全然予定通りに行かず!!!
なんと予約していたのに、1時間半待ちました…。
まだ順番が来ない段階で前回の授乳から3時間が経過してしまい、娘ギャン泣き。
空腹で泣いているのがあまりにかわいそうなので、受付で
「まだ呼ばれないようだったらミルクあげてもいいですか?」
と聞いたら、
「このあと身体計測があるのであげないでください」
と言われる始末。
基本的に身体計測前はあげないよう言われるのです。
けっきょく1時間近く泣かせたまま待つことになってしまい、私の精神がボロボロになりました…。
小児科以外の科もすぐ隣だったので、周りの大人にジロジロ見られるし、通りすがりのおばあちゃんに「かわいそうに…ミルクあげたら?」なんて言われるし…
娘は空腹でかわいそうだし…
旦那がいなかったら、私も泣いていたことでしょう…。
教訓:待ち時間は長く見積もっておくべき
待つことも考えて、病院に着いてから授乳なりミルクあげるなりすべきでした。
病院が自宅から近いならいいですけどね。
本当に病院の待ち時間は読めない。検診だからって早く呼ばれるわけではないのです…。
あると便利な授乳グッズ
病院によっては授乳室がないところもあります(多分ないところの方が多い)。
そんなときにあると便利なのが、授乳ケープ!
病院で授乳しないにしても、車の中や公共の場所で授乳しなければならないときに、めちゃくちゃ役立ちます!
知人や親戚の家に行ったとき、自宅に来客があったときも必須ですね…。
お値段もそんなに高いものではないので、早いうちから用意しておくと便利です。
持ち歩きもラクチン!
まとめ
というわけで、1か月検診時のポイントは、
- 移動手段
- 母子手帳の記入
- 授乳のタイミング
の3つでした!
初めてだからわからないことだらけですよね…(´;ω;`)
産後で疲れてるし、いろいろ調べたり用意したりするヒマもなかなかないし…(´;ω;`)
この3つの反省を活かしたら、3か月検診はすごくスムーズでした!
また次回ブログ書きます~!