こんにちは!現在妊娠33週を迎えた、ぽっくるです。
先週、写真スタジオにて憧れのマタニティフォトを撮影してきました!
週数でいうと、妊娠32週(妊娠9か月)での撮影でした。
初めての妊娠、初めてのマタニティフォト撮影だったので、何もかもがわからず…!
めちゃくちゃ下調べして、結果、値段や衣装、撮影料金など、とても納得のいくものが仕上がったので、調べたことや実際撮影して感じたことをシェアします^^
- いつ頃撮るのがベストなのか
- スタジオで撮影したときの料金相場
- レンタル衣装、持ち込み衣装について
- おすすめスタジオ

目次
マタニティフォトの撮影時期

雑誌のマタニティフォト特集や、撮影スタジオのマタニティプランを見ていると、撮影にベストな時期は妊娠8か月~9か月!
赤ちゃんの体重が増えて、いかにも妊婦さんぽい体形になってくるのが妊娠後期なんですよね…!

お腹のサイズ的に1番大きいのはもちろん臨月(10か月)ですが、臨月になると
- 「いつ産まれるかわからない」という不安定さ
- とにかく体が重くて出歩くのが大変…
というデメリットがあります。
私は「できるだけお腹が大きい状態で撮りたい!」と思い、妊娠9か月での撮影にしました。
9か月は9か月でも、「早いうちに撮って本当によかった…!」と思いました(笑)
というのも、32週を過ぎたころから、出産が近づいていることもあって、しょっちゅうお腹が張るようになったんです…。
さらに、お腹が大きくなったことにより胃が圧迫され、食欲不振&胃痛の症状が出るように…!(いわゆる後期つわりってやつですね)
日によってはけっこう動くのがつらかったので、ご自身の体調と相談しつつ、無理のない時期に撮るのがベストかと思います。
自分の経験から振り返ると、妊娠8か月後半(30週~31週)が1番元気でお腹も出ていていい時期だったなと感じました!
セルフ撮影かスタジオ撮影か
(↑実際撮影したスタジオ)
私はスタジオでの撮影一択でした!
理由としては、
- せっかく撮るならプロにいい感じで撮影してほしい
- 一生に一回あるかないかなので、多少お金かけてもいい
- 衣装とか小物を自分で集めるのがめんどくさい
- 自分たちの撮影センスに自信がない
- 友達とか家族に頼むのは気恥ずかしい
という感じでした(笑)
ちなみにセルフ撮影した知人のママさんは、
- 衣装や小物は楽天などの通販で自分で購入
- 撮影は知人のカメラマンに依頼
- データをもらって自分でフォトアルバム作成
という流れで行ったようです!
時間はかかるけど費用はおさえられるかも。
撮影スタジオの選び方と注意点

スタジオで撮影すると決めたら、次はスタジオ選びですよね!
私は探すときに【地域名+マタニティフォト】で検索しました。
地域によってはスタジオがないこともあるので、【千葉県+マタニティフォト】など都道府県名や、アクセス可能な地域名でも検索してみるといいかもしれません。
撮影料金の相場は?
私がアクセス可能なエリアでは、10店舗くらいスタジオの候補が出てきました。
プランの内容や撮影カット数にもよりますが、マタニティフォトプランの相場は3万円~4万円前後!
それなりのお値段になるので失敗したくない…!スタジオの選び方のポイントについて次で解説していきます!

選び方のポイント
様々なスタジオでマタニティフォトプランがありますが、選ぶときのポイントについてまとめました。
- 撮影カット数
- もらえるカット数
- データでもらえるのか、現像のみなのか
- アルバムありorなし
- レンタル衣装があるか
- ヘアメイクつきか
- 背景は変えられるのか
- 土日と平日での料金の違い
もらえるデータは数枚のみ~300枚くらいまで、かなり幅広かったです。
どのくらいのボリュームで撮影したいのか、衣装やヘアメイクが必要かなど、はずせないポイントをハッキリさせておきましょう!

気をつけたほうがいいこと
体調が安定しない妊婦さんにとって気になるのは、キャンセルについて!
キャンセルした場合、全額支払い/撮影料の〇%支払い/日時変更OK/キャンセル無料など、スタジオによって規定が異なります。
心配な方は事前に確認しておくことをおすすめします。

日にちを変更してもらったので、無料で変更できるところで良かった~!と思いましたw
また、スタジオによってカメラマンが男性だったり女性だったりします。
そのあたり気になる方も事前確認したほうがいいですね!

マタニティフォト衣装について

撮影でこだわりたいのは衣装!
スタジオによって
- 衣装1着のみOK
- 何着でもOK
- レンタルあり
- 持ち込みOK
- お腹出すか出さないか
- 小物のみ貸し出し
など規定が違うので、予約の際に確認しておきましょう。
私の希望としては、
- お腹出して撮りたい
- いかにもマタニティフォトっぽいやつが着たい(白いドレスに花冠みたいな)
- Tシャツ×デニムパターンも撮りたい
という3つの希望があったので、叶えられるスタジオを探しました。
マタニティ用ドレスは貸し出ししてくれるスタジオがほとんどでしたが、Tシャツ×デニムはほぼレンタルなしだったので、自前で用意して持ち込みました。
マタニティフォト用Tシャツ
マタニティフォトにぴったりなTシャツは、ネット通販で意外と安く買えます!
撮影のためだけでなく、終わったら私服にしてもパジャマにしても、子どもが産まれてから同じ衣装で撮ってみてもいいですね♪

スタジオマリオのマタニティプランがお得
写真スタジオの有名どころで、マタニティプランも実施しているのがスタジオマリオ。
カメラのキタムラが運営していることでも有名ですよね。
スタジオマリオのマタニティプランは
- 何ポーズでも無料撮影
- マタニティ専用衣装あり(無料)
- 当日のキャンセル料なし
という、なんとも妊婦に優しい内容…!!!
そして、毎月先着20名まで撮影料無料です(通常は土日平日3000円)。
この撮影料に、アルバムやデータなどの金額がかかる形ですね。
マタニティフォトの特別プランで、簡単なアルバムがついて2万円前後でした!
近くに店舗がある方は、検討してみてはいかがでしょうか。
妊娠線や正中線について

番外編ですが、写真撮影するとなったら、きれいなお腹の状態で撮りたいですよね!
妊娠してから初めて知りましたが、妊婦さんってお腹の毛がすごく濃くなりますよね…
普段は放置している私ですが、撮影前にはさすがに処理しました(笑)
そのときの失敗談ですが、撮影前日の夜にカミソリで剃ったことにより、やや肌が荒れました(泣)
肌も敏感になっていることに気づかずうっかり…!
荒れるかも!という可能性のある方は直前ではなく少し余裕をもって処理することをおすすめします。
そしてクリームたっぷり塗っておきましょう!!!
幸いなことに、妊娠4か月頃からまあまあ良い妊娠線クリームを使っていることもあって、妊娠線はまったくできておりません!
妊娠後期に一気にお腹が拡張されるので、まだ使っていない方は早めに対策しておくことをおすすめします。
私はアロベビーのやつ使ってます→【ALOBABY For Mom ボディマーククリーム】
(妊娠期間中2本あれば足りた)
正中線はがっつりできていますが、妊婦さんの7割にはできてしまう…ということで、こちらは開き直りました。対策できないし…!
気になる方は妊娠線や正中線を修正してくれる(消してくれる)スタジオもありますので要チェック!
妊娠期間は二度と戻らない時期。
最初は悩んでいたマタニティフォトでしたが、撮ってみたら今だけのいい記念になったし、本当に撮影しておいてよかったなと思います♪
セルフでもスタジオでも、ぜひ希望と予算にあわせて思い出を残してみてはいかがでしょうか。
スタジオマリオのマタニティプランはこちら